2023年度イベント予定
当会は講演会、勉強会(小規模な講演会)、俳句の会、野点、滝見酒会、餅つき会などのイベントを布引の滝とその周辺で実施しています。
今年は、次の予定でイベント開催を計画中です。
募集中のイベント
9月17日(日)14:00~ おんたき茶屋神戸歴史遺産認定記念講演会
場 所 : 北野工房のまち3階講堂
定 員 : 150人
参加費 : 無料
今年1月、おんたき茶屋が「神戸歴史遺産」に認定されました。 明治以降、茶屋が拠点となって、ハイキング文化が育ち、まさに、全国の山遊びの原点と言える場としての活動が評価されたものです。
この認定を契機に、茶屋の歴史を振り返り、茶屋文化の未来への継承を考えるとともに、おんたき茶屋の保存改修活動に取り組もうとするものです。
第1部 布引の滝の魅力を訪ねて 14:00~15:10
『知られざる布引の滝』 講師 : 神木 哲男 (布引の滝に感謝する会会長
・神戸大学名誉教授)
『おんたき茶屋の歴史と魅力』 講師 : 小代 薫 (神戸布引おんたき茶屋保存会会長
・神戸大学特命講師)
第2部 意見交流会 15:20~16:10
出演者 道谷 卓(姫路獨協大学副学長・神戸深江文化史料館副館長)
安福直剛(神戸新聞社編集局報道部記者)
中西理香子(神戸観光局専務理事)
前田康男(六甲歴史散歩会会長)
吉野 宏(神戸愛山協会会長)
司 会 潮﨑孝代(神戸観光局 総合インフォメーションセンター長)
申込み・問合せ:おんたき茶屋 ☎078-241-3484
布引の滝に感謝する会 [email protected]
ホームページ https://nunobiki.jimdosite.com
主 催 : 布引の滝に感謝する会
共 催 : 神戸布引おんたき茶屋保存会
協 力 : 神戸大学未来世紀都市学研究アライアンス
後 援 : JR西日本兵庫支社/阪急電鉄株式会社
神戸新聞社/サンテレビ/
神戸観光局/神戸愛山協会/神戸市
なお、神戸布引おんたき茶屋保存会では、茶屋の保存改修工事の寄付を受け付けています。詳細は、下記URLをご覧ください。https://ontaki.jp/donation
今後開催予定のイベント
12月16日(土) 餅つき大会/ 場所:おんたき茶屋
今後さらにイベントを追加する予定です。詳細が決まれば順次お知らせします。
当会が実施したイベントの概要をご紹介しましょう。
活動履歴(2022年)
2022年5月18日 第 16回勉強会
「六甲山歴史物語~布引の瀧をめぐって(1)~」
講師:神木哲男(神戸大学名誉教授・布引の滝に感謝する会会長)
場所:おんたき茶屋
2022年7月2日 第17回勉強会
「山歩きと健康(1)~時間栄養学でさらに元気に」
講師:梶原 苗美 (神戸女子大学名誉教授・布引の滝に感謝する会副会長)
場所:おんたき茶屋
2022年7月16日 第5回 滝見酒の会
櫻正宗の5銘柄試飲と講演「布引の滝と酒にまつわる伝説」
講師:道谷 卓(姫路獨協大学副学長・神戸深江生活文化史料館副館長)
協賛:櫻正宗(株) 中原隆一課長代理
場所:おんたき茶屋
2022年9月17日 第18回勉強会
「 市ケ原集落の興亡―形成過程とその後の推移」
講師:前田 康男 (六甲歴史散歩会会長)
場所:おんたき茶屋
2022年10月8日 第19回勉強会
「瀧みて珈琲」
講師:小室こゆみ (エキストラ珈琲代表取締役・当会役員)
場所:おんたき茶屋
2022年11月5日 第20回勉強会
「六甲山歴史物語~布引の瀧をめぐって(2)~」
講師:神木 哲男 (神戸大学名誉教授・布引の滝に感謝する会会長)
場所:おんたき茶屋
2022年12月24日第3回餅つき大会
外国人や子供さん方にも参加いただき、あんこ餅、きな粉餅、大根餅等々を楽しんでいただきました。
場所:おんたき茶屋
活動履歴(2020・2021年)
2020年6月27日(土) 第13回勉強会『瀧みて珈琲』
講師:エキストラ珈琲(株)取締役社長 小室こゆみ
内容:コーヒーの歴史、神戸と珈琲とのかかわりなどのお話
おいしいコーヒーの淹れ方実習
場所:おんたき茶屋
2020年7月19日(日) 第3回 滝見酒の会
内 容 : 道谷 卓先生の灘五郷談義
(姫路獨協大学副学長・
神戸深江生活文化史料館副館長)
浜福鶴の6銘柄試飲 ミニ会席料理付き
場 所 : おんたき茶屋
2020年10月24日(土) 第14回勉強会 『山歩き人の栄養学』
講師:神戸女子大学名誉教授 梶原苗美
場 所 : おんたき茶屋
2020年11月15日(土)第15回勉強会『瀧みて珈琲』
講師:浜田裕仁(エキストラ珈琲専務取締役)
内容:コーヒーの歴史、神戸と珈琲とのかかわりなどのお話
おいしいコーヒーの淹れ方実習
場所:おんたき茶屋
2020年11月28日(土) 第5回 神戸 布引の瀧 野点
定員 : 各席12人
(全6席)
亭主 : 尾上宗西 日本茶インストラクター、インテリアコーディネーター
2021年11月27日(日) 第4回 滝見酒の会
内 容 : 道谷 卓先生の灘五郷談義
(姫路獨協大学副学長・
神戸深江生活文化史料館副館長)
菊正宗の5銘柄試飲とミニ会席
場 所 : おんたき茶屋
2021年12月18日(日) 第2回 餅つき会
外国人や子供さん方にも参加いただき、もち米20kgをつき、あんこ餅、きな粉餅、大根餅等々を楽しんでいただきました。
場所:おんたき茶屋
活動履歴(2019年)
当会は講演会、勉強会(小規模な講演会)、俳句の会、野点、滝見酒会、餅つき会などのイベントを布引の滝とその周辺で実施してきました。
その概要をご紹介しましょう。
2019年5月18日 野点
新緑の爽やかな風の吹く中、椅子席で気軽に、でも本格的な茶の湯の世界をお楽しみいただきました。
場所:おんたき茶屋
2019年6月15日 第11回勉強会
講演: 「加藤文太郎に思いを寄せて」
講師: 吉野 宏(神戸愛山協会会長、神戸ヒヨコ登山会会長)
場所:おんたき茶屋
2019年9月14日 講演会
講演:第9回布引の滝からの発信
『布引の滝が光るよ―ねんてんさんの言葉ライブ』
講師:坪内稔典
(俳人 京都教育大学名誉教授)
場所:北野工房のまち 3階講堂
2019年10月26日 俳句の会
俳句の作り方講座やクイズなどを楽しみながら、初心者も句作に励まれました。
場所:おんたき茶屋
2019年12月28日 餅つき会
外国人や子供さん方にも参加いただき、もち米10kgをつき、あんこ餅、きな粉餅、大根餅等々を楽しんでいただきました。
場所:おんたき茶屋